フットボールフィリピン

J論インタビュー|いま、なぜ東南アジア諸国のサッカーに目を向けるのか?(記事転載)

「いま、なぜASEAN諸国のサッカーに目を向けるのか?」池田宣雄(フットボールフィリピン)×本多辰成(FOOTBALL THAILAND)特別対談/前編【オレたちのライター道】

“ライターの数だけ、それぞれの人生がある”。ライターが魂を込めて執筆する原稿にはそれぞれの個性・生き様が反映されるとも言われている。J論では各ライター陣の半生を振り返りつつ、日頃どんな思いで取材対象者に接して、それを記事に反映しているのか。本人への直撃インタビューを試み、のちに続く後輩たちへのメッセージも聞く前後編のシリーズ企画。第10回は『フットボールフィリピン』の池田宣雄氏と『FOOTBALL THAILAND』の本多辰成氏に話を聞いた。

▼日本人選手への直談判

ーーまずはお二人のサッカーとの関わりとライターになったきっかけからお話を聞かせてください。本多さんからお願いいたします。

本多 プレーヤーとしての経験はないのですが、昔からサッカーを見ることが好きでした。浜松出身なので、自然とジュビロ磐田のファンになりましたね。その一方で高校サッカーを見ることも大好きだったんです。仕事としては専門学校を卒業後、出版社に7年間勤務し、野球やバスケットボールの雑誌を作ってきましたが、不思議とサッカーに縁はありませんでした。出版社に勤務する中でスポーツライターになりたいという意欲が湧いてきたのですが、まずライターになることは置いておいて、海外で働くために日本語教師の資格を取得しました。

ーー少し回り道をした印象ですが…。

本多 ただ日本語教師の資格を取得したあと、たまたま2011年にタイへ、現地の日本語教師として赴くことになったのが一つの転機となりました。当時はバンコクの公立高校で日本語クラスの講師をしていました。同じタイミングで当時のタイ・プレミアリーグに日本人選手が増えた時期でしたし、タイでプレーする日本人選手を取材できたらいいなという思いで日本人選手に「取材をさせてください!」と依頼し、現地の日本語媒体に記事を書き始めたことがサッカーライターとしての始まりでした。次第にタイのサッカー界も盛り上がりが大きくなって、タイがW杯の最終予選まで進出し、チャナティップがJリーグでも活躍するようになりましたし、その流れに乗ってと言いますか、現在はタイサッカーと東南アジアのサッカーにフィーチャーしながらライターをやらせていただいています。

「FOOTBALL THAILAND」本多辰成氏 photo by j-ron

ーーちなみに2011年当時に取材した日本人選手は具体的にどんな選手たちですか?

本多 マリノスでもプレーしていた丸山良明選手や磐田などにいた河村崇大選手、そして名古屋グランパスなどでプレーしていた滝澤邦彦選手などを取材しました。まだ2011年はタイ代表の低迷期とも言える時代で、W杯予選でもスタジアムは閑古鳥が鳴いているような状況でしたが、2014年にキャティサック・セーナームアン監督が就任してからいまのタイサッカーの勢いにつながる状況が生まれました。それによってタイサッカーを取り巻く環境も変化しました。また2014年は日本人選手がタイでプレーしていた一つのピークとも言える時代で、岩政大樹選手やカレン・ロバート選手もタイのプレミアリーグでプレーしていたぐらいです。2011年にタイへ渡ってから2017年の春ぐらいまではタイを拠点に活動していました。

ーーいろいろな縁とタイミングが合ったのですね。一方で池田さんのサッカーとの関わりとライターになるきっかけとはどんなことだったのですか?

池田 プレーヤーとしては中学時代に地域の選抜に選ばれたこともありましたが、いろいろと考えた結果、地元の公立高校に進学したことが選択ミスでした。結局、高校時代の3年間は何も残せず、高校卒業の折に、都リーグの大学のセレクションに受かりましたが、小学3年生から高校3年生まで、計10年間プレーしてきたので、やりきった感があったのでしょう。いまとは違って細身のプレーヤーだったのですが(笑)、将来に備えて大学進学を機に高校でサッカーを引退しました。

次のページ

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ