「敵陣にしかJ2はない」。開始10分で見えたその意味【J3第25節・愛媛戦/マッチレビュー】
「序盤からフルスロットルだった。『このまま後半に持つのか』と思ったくらいだが、やり切るというスタンスでいたのか」
筆者の問いに対し、髙木理己新監督は「どちらがふさわしいと思うか」と返した。いま思えば、愚問だったと言わざるを得ない。
爽快な90分だった。新体制初陣で、首位の愛媛に肉薄。勝ち点2を失ったという見方もあるが、帰路に着くサポーターの表情は充実感に満ちていた。それは選手たちも同じだ。
圧巻の開始10分強。強度とスピード全開

今節の先発メンバー(左:長野、右:愛媛)
システムは3-4-2-1。従来の3-1-5-1とはやや異なり、ダブルボランチを敷く。1トップには古巣対決となる近藤貴司を置いた。対する愛媛は、鉄板の4-2-3-1で臨んできた。
開始10分でスタイルの大枠は見られた。4分、相手のビルドアップに対して近藤が猛プレス。それに2列目も連動し、GKにロングボールを蹴らせる。高橋耕平のクリアは相手に拾われるも、ボールホルダーのもとにすぐさま4人が密集。佐藤祐太がこぼれ球を拾うと、インナーラップした杉井颯のクロスに原田虹輝が合わせた。
ファーストディフェンダー、ネガティブトランジション、インナーラップ、そしてボランチの攻撃参加。そのすべてに強度やスピードが備わっていた。8分にも原田虹輝のドリブルが相手に奪われるも、音泉翔眞と杉井颯がすかさず反応。わずか3秒で取り返し、最後は近藤がシュートを放った。
(残り 3169文字/全文: 3840文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ